既に忘れかけ。
あ、ゲームデーは土曜日SE1没、日曜日決勝戦敗退でした。
スタッフの皆さまお疲れさまでした。エンジョイ&エキサイティングしました。エンジョイしすぎた疑惑。


ドラフト記録ー。

1-1 《次元の激高/Planar Outburst》
1-2 《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch》から青白覚醒コン


2《城砦化した塁壁/Fortified Rampart》
1《ハリマーの潮呼び/Halimar Tidecaller》
1《コジレックの媒介者/Kozilek’s Channeler》
1《ウラモグの回収者/Ulamog’s Reclaimer》
1《乱動を刻む者、ノヤン・ダール/Noyan Dar, Roil Shaper》
1《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope》
11《軍団を破壊するもの/Breaker of Armies》
1《エルドラージの壊滅させるもの/Eldrazi Devastator》

1《掴み掛かる水流/Clutch of Currents》
1《予期/Anticipate》
3《真っ逆さま/Sheer Drop》
1《乱動の噴出/Roil Spout》
1《取り囲む地割れ/Encircling Fissure》
1《タイタンの存在/Titan’s Presence》
1《大物潰し/Smite the Monstrous》
1《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
1《沿岸の発見/Coastal Discovery》
1《次元の激高/Planar Outburst》
1《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》

1《荒廃した湿原/Blighted Fen》
4《島/Island》
8《平地/Plains》
2《天空の滝/Skyline Cascade》
1《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2《沼/Swamp》

サイド
2《巻き締め付け/Tightening Coils》



壁とバウンスで引き延ばして《次元の激高/Planar Outburst》でドン。
ドローソースも潤沢に入っている方だと思われます。
ラスが入ってると流石に同盟者にも勝てて3-0。
1《膨れ鞘/Blisterpod》
1《腐敗のシャンブラー/Rot Shambler》
2《噛み付きナーリッド/Snapping Gnarlid》
1《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
1《マラキールの使い魔/Malakir Familiar》
2《目なしの見張り/Eyeless Watcher》
1《大カマキリ/Giant Mantis》
1《息詰まる忌まわしきもの/Smothering Abomination》
1《血統の観察者/Brood Monitor》
1《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》
1《グール・ドラズの監視者/Guul Draz Overseer》
1《エルドラージの壊滅させるもの/Eldrazi Devastator》

2《骨の粉砕/Bone Splinters》
2《末裔の呼び出し/Call the Scions》
1《完全無視/Complete Disregard》
1《湧き上がる瘴気/Rising Miasma》
1《悪魔の掌握/Demon’s Grasp》
1《ニッサの復興/Nissa’s Renewal》

1《荒廃した湿原/Blighted Fen》
1《荒廃した森林/Blighted Woodland》
1《亡骸のぬかるみ/Mortuary Mire》
9《森/Forest》
6《沼/Swamp》


黒緑エルドラージ。《グール・ドラズの監視者/Guul Draz Overseer》と《ニッサの復興/Nissa’s Renewal》や《荒廃した森林/Blighted Woodland》が必殺コンボ。

クリスの超早い同盟者に負けて、たしか2-1だったはず。違ってたら誰か教えてw
1《捕らわれの宿主/Carrier Thrall》
2《城砦化した塁壁/Fortified Rampart》
1《カラストリアの癒し手/Kalastria Healer》
1《物静かな使用人/Serene Steward》
2《マキンディの巡回兵/Makindi Patrol》
1《影の滑空者/Shadow Glider》
1《ヴァラクートの発動者/Valakut Invoker》
2《グリフィンの急使/Courier Griffin》

1《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》
1《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》
1《二人戦術/Tandem Tactics》
1《精神背信/Transgress the Mind》
1《完全無視/Complete Disregard》
1《取り囲む地割れ/Encircling Fissure》
1《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
1《大物潰し/Smite the Monstrous》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1《乱動の報復/Roil’s Retribution》
1《荒廃の一掴み/Grip of Desolation》

1《進化する未開地/Evolving Wilds》
1《そびえる尖頂/Looming Spires》
1《山/Mountain》
8《平地/Plains》
1《燻る湿地/Smoldering Marsh》
6《沼/Swamp》


白黒同盟者に行こうとして2パック目初手《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》からの除去コン。
さすがにアドアドして3-0。
3《帆凧の斥候/Kitesail Scout》
1《絶壁の見張り/Cliffside Lookout》
3《フェリダーの仔/Felidar Cub》
1《コーの懲罰者/Kor Castigator》
1《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel》
3《影の滑空者/Shadow Glider》
2《棘撃ちドローン/Nettle Drone》
1《ヴァラクートの捕食者/Valakut Predator》

1《面晶体の刃/Hedron Blade》
2《石術師の焦点/Lithomancer’s Focus》
3《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint》
2《天使の贈り物/Angelic Gift》
1《虚空の接触/Touch of the Void》
1《取り囲む地割れ/Encircling Fissure》

1《砂岩の橋/Sandstone Bridge》
1《そびえる尖頂/Looming Spires》
7《平地/Plains》
5《山/Mountain》


白を絞っていたはずだが、下家がジェスカイで食い合ってしまい1-2。
3マナ圏が多すぎた。
なんかやってたらできた

2《帆凧の斥候/Kitesail Scout》
2《探検隊の特使/Expedition Envoy》
1《溶岩足の略奪者/Lavastep Raider》
1《命知らずの群勢/Reckless Cohort》
3《フェリダーの仔/Felidar Cub》
2《コーの刃振り/Kor Bladewhirl》
2《コーの懲罰者/Kor Castigator》
1《炎套の魔道士/Firemantle Mage》
2《影の滑空者/Shadow Glider》

3《石術師の焦点/Lithomancer’s Focus》
1《確実な一撃/Sure Strike》
1《二人戦術/Tandem Tactics》
3《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint》
1《虚空の接触/Touch of the Void》
1《停滞の罠/Stasis Snare》

8《平地/Plains》
6《山/Mountain》

サイド
1《大物潰し/Smite the Monstrous》



1マナに《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint》つけて殴るデックウィン。
レアとかエルドラージのボムをプレイされる前に勝てばいいじゃないという素人考えの末に辿り着いたなんか。

9枚土地引いて負けた以外は勝って2-1。
ニンジャスレイヤーが始まるまでに記録残し。

2《泥這い/Sludge Crawler》
2《フェリダーの仔/Felidar Cub》
1《岩屋の衛生兵/Stone Haven Medic》
1《城砦化した塁壁/Fortified Rampart》
3《影の滑空者/Shadow Glider》
1《ドラーナの使者/Drana’s Emissary》
1《ニルカーナの暗殺者/Nirkana Assassin》
2《音無く飛ぶもの/Silent Skimmer》
1《血の絆の吸血鬼/Bloodbond Vampire》
1《幽霊の歩哨/Ghostly Sentinel》
1《血統の観察者/Brood Monitor》

1《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》
1《天使の贈り物/Angelic Gift》
1《オンドゥの蜂起/Ondu Rising》
1《取り囲む地割れ/Encircling Fissure》
1《二人戦術/Tandem Tactics》
2《大群の殺到/Swarm Surge》

1《繁殖苗床/Spawning Bed》
2《亡骸のぬかるみ/Mortuary Mire》
1《砂岩の橋/Sandstone Bridge》
1《荒廃した湿原/Blighted Fen》
8《平地/Plains》
6《沼/Swamp》

コンセプトがボヤっとしてるデッキ。
さすがに《繁殖苗床/Spawning Bed》の起動は簡単じゃなかった。
《血の絆の吸血鬼/Bloodbond Vampire》も期待したほどは大きくならなかった(ドラーナの使者はすぐ除去されるから)

もりちゃんに負けて2-1。
ブログでは超お久しぶりです。最近は仕事したりパソコン買い替えたり仕事したりパズドラしたりマジックしたりモンストしたりマジックしたりしていました。

さて、発売日から4回ほどドラフトをしたので記録残し。


1《波に漂うもの/Tide Drifter》
1《霧の侵入者/Mist Intruder》
1《コーの懲罰者/Kor Castigator》
2《水底の潜入者/Benthic Infiltrator》
1《空中生成エルドラージ/Eldrazi Skyspawner》
1《グリフィンの急使/Courier Griffin》
1《培養ドローン/Incubator Drone》
2《霞の徘徊者/Murk Strider》
1《回生の天使/Angel of Renewal》
3《掴み掛かる水流/Clutch of Currents》
2《氷の猛進/Rush of Ice》
1《予期/Anticipate》
1《ギデオンの叱責/Gideon’s Reproach》
1《オンドゥの蜂起/Ondu Rising》
1《真っ逆さま/Sheer Drop》
1《乱動の噴出/Roil Spout》
1《大物潰し/Smite the Monstrous》
1《逆境/Adverse Conditions》
1《進化する未開地/Evolving Wilds》
7《平地/Plains》
10《島/Island》

ITO イシハラのマルドゥ同盟者に負けて2-1。ドレインシステムとバウンスの相性が悪すぎた。

勝敗結果をド忘れしてて、あまつさえPWPのページにもログインできない。
パスワードの変更手続きはエラー吐いてできないし、どうなってんだ。
もういいや。また後日なー
GP静岡は3-3ドロップでした。

そして先週は運命再編プレリリース。

土曜日は決勝で引き分けてしまい3-0-1の2位。相手のデッキがウギンやら何やらボムだらけのデッキだったので引き分けに持ち込めただけでも僥倖。

日曜日は午前の部で相手の小宇宙が高まってたのか、面白いように相手のブン回りを食らって2-2(内1不戦勝)。
午後の部はシルムガル(青黒のレジェンダリドラゴン)が強くて4-0。
参加賞のウギンの運命パックからウギン様ご本人が降臨されてウハウハでした。


土曜日のプレリの後、貰った参加賞のパックを持ち寄ってドラフト。

初手 巫師の天啓を流して戦場の閃光を取り、強引にマルドゥ。


1/17
1放浪する勇者
1軍団の伏兵
1くすぶるイフリート
1跳躍の達人
2谷を駆けるもの
1謙虚な離反者
1マルドゥの軍属長
1賢者眼の侵略者
1軍族童の突発
1突き刺し豚
1ゴブリンの踵裂き
1マルドゥの戦叫び
1高峰のカマキリ
1機を見た軍族長
2アブザンの飛空隊長

1騎乗突撃
1龍怒
1マルドゥの魔除け
1戦場での猛進
1戦乱の閃光
1矢の嵐

1磨かれたやせ地
1血だまりの洞窟
1風に削られた岩山
1神秘の僧院
7山
5平地

決勝戦で土地10枚引いて負け。



今日も今日とてドラフト。
プレリで貰ったパックが8パック残ってたので、開けずに我慢してドラフトに提供して運命再編入りドラフト。

1-1雲変化から蔵破りやゴブリンの踵裂きが流れてくるのでイゼット気味のドラフト。


1/20
3跳躍の達人
1戦名を望むもの
1ジェスカイの長老
2ジェスカイの賢者
2軍族童の突発
2実在への書き込み
1雲変化
1イフリートの武器職人
1休息地の見張り
1蔵破り
1ゴブリンの踵裂き
1エイヴンの偵察員

1再集中
1ラッパの一吹き
1ジェスカイの魔除け
1戦乱の閃光
1矢の嵐
1再帰の儀式
1火口の爪

1神秘の僧院
2平地
7山
6島


初戦で負けた後2勝して何とか2-1。

ジェスカイは3マナに実在への書き込みが出たおかげで、2マナの果敢クリーチャーが攻めに出やすくなっている印象を受けました。

PC環境復帰

2014年12月17日 日常
クッソお久しぶりです。PTQにも出られなかった産廃です。
旧PCがお亡くなりになって早二月、すっかりパズドラーにクラスチェンジしてしまうところでありますが、めでたく新PCをお迎えすることができました。

ひとまずは、ウィンドウズ8のレイアウトと新キーボードになれるところからです。めっちゃ打ちづらい。

地元勢、基地勢、県外勢のみなさま、そして何よりジャッジ&スタッフの皆様大変お疲れ様でした。

老若男女入り混じり、タノシイ重点なPTQで実際よかったと思います。

私は白赤ビートがサイドから緑4色コントロールになったりならなかったりしちゃったりなんかしたりして4勝3敗0引き分け1パンクでした。
マジックと関係ない所で圧倒的敗者になるあたり、たいへんパンクなことですね? パンクだけに。

とりあえず眠いので寝ます。
バグダッシュ、僕とっても眠いんだ。【多分催眠ガスとかされる】
1-1《イロアスの武器庫/Armory of Iroas》
1-2《ラゴンナ団の先駆者/Lagonna-Band Trailblazer》
1-3《炉生まれのオリアード/Forgeborn Oreads》
1-4《ダクラの神秘家/Dakra Mystic》
1-5《樫心のドライアド/Oakheart Dryads》
1-6《樫心のドライアド/Oakheart Dryads》
1-7《黄金の雌鹿/Golden Hind》
1-8《貪欲なるレウクロッタ/Ravenous Leucrocota》

以下略


5/6 1-2

2《ニクス生まれのお調子者/Nyxborn Rollicker》
1《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
1《黄金の雌鹿/Golden Hind》
1《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
1《性急な太陽追い/Impetuous Sunchaser》
2《樫心のドライアド/Oakheart Dryads》
1《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser》
1《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1《貪欲なるレウクロッタ/Ravenous Leucrocota》
1《墓荒らし蜘蛛/Graverobber Spider》
1《ナイレアの使者/Nylea’s Emissary》
1《黄金の木立ちの蛇/Snake of the Golden Grove》
1《ファラガックスの巨人/Pharagax Giant》

1《ハイドラの血/Aspect of Hydra》
1《炎語りの意志/Flamespeaker’s Will》
1《イロアスの武器庫/Armory of Iroas》
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
1《定命の者の熱意/Mortal’s Ardor》
2《恐るべき気質/Fearsome Temper》

9《森/Forest》
7《山/Mountain》

サイド
《森/Forest》
《ハイドラの血/Aspect of Hydra》
《火花の衝撃/Spark Jolt》
《食餌の時間/Time to Feed》

上家 赤白、下家 青緑。
2-1《責め苦の伝令/Herald of Torment》流して《墓荒らし蜘蛛/Graverobber Spider》が結果的にピックミスであり今回の分岐点だった。セカンドカラーを決めかねていたんだから、さっさとレアピックして黒に参入すればよかった。チキンだった。
5/4 1-1ドロップ

1-1《力による操縦/Harness by Force》
1-2《厳かな守護者/Grim Guardian》
1-3《奔放なる遊戯/Rollick of Abandon》
以下略

1《ニクス生まれの幻霊/Nyxborn Eidolon》
1《憤怒売り/Ragemonger》
1《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》
1《厳かな守護者/Grim Guardian》
1《国境地帯のミノタウルス/Borderland Minotaur》
1《腐敗した大男/Rotted Hulk》
1《パーフォロスの使者/Purphoros’s Emissary》
1《不機嫌なサイクロプス/Ill-Tempered Cyclops》
1《石殴りの巨人/Stoneshock Giant》
2《双角の連続襲撃/Flurry of Horns》
1《雷の粗暴者/Thunder Brute》

1《マグマのしぶき/Magma Spray》
1《目抉り/Eye Gouge》
1《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1《夢の饗宴/Feast of Dreams》
1《窒息死/Asphyxiate》
1《血占術/Sanguimancy》
1《奔放なる遊戯/Rollick of Abandon》
1《パーフォロスの激怒/Rage of Purphoros》
1《悪意ある一撃/Spiteful Blow》

9《沼/Swamp》
9《山/Mountain》

上家青緑、下家赤白、下々家赤青、なんでこうなった。2卓目が立ちそうだったのでドロップ。


5/4 2卓目 1-2
1-1《イロアスの武器庫/Armory of Iroas》から。
1-2《ラゴンナ団の先駆者/Lagonna-Band Trailblazer》
1-3《盲いた喧嘩屋/Sightless Brawler》
1-4《アクロスの猛犬/Akroan Mastiff》
1-5《補給線の鶴/Supply-Line Cranes》と白単ピック。

返しで白が枯れて愕然。

2《ラゴンナ団の先駆者/Lagonna-Band Trailblazer》
1《レオニンの投網使い/Leonin Snarecaster》
1《盲いた喧嘩屋/Sightless Brawler》
1《石識の防衛者/Stonewise Fortifier》
1《オレスコスの太陽導き/Oreskos Sun Guide》
1《悪意に満ちた蘇りし者/Spiteful Returned》
1《悪魔の皮の喧嘩屋/Felhide Brawler》
1《エイスリオスの学者/Scholar of Athreos》
1《霊刃の幻霊/Ghostblade Eidolon》
1《血集りのハーピー/Blood-Toll Harpy》
1《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》
1《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur》
1《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
1《ヘリオッドの使者/Heliod’s Emissary》
1《アクロスの猛犬/Akroan Mastiff》
1《補給線の鶴/Supply-Line Cranes》

2《定命の者の熱意/Mortal’s Ardor》
1《アジャニの存在/Ajani’s Presence》
1《エレボスの試練/Ordeal of Erebos》
1《イロアスの武器庫/Armory of Iroas》
1《忌まわしい変身/Grisly Transformation》
1《ニクスの注入/Nyx Infusion》

10《平地/Plains》
7《沼/Swamp》

レアなし。上家青黒、下家白緑。やっぱり下と被っている。


5/5 2-1
初手 《擬態するセイレーン/Cloaked Siren》から
1-2《樫心のドライアド/Oakheart Dryads》
1-3《厳かな守護者/Grim Guardian》
1-4《夢の饗宴/Feast of Dreams》
1-5《難局/Hour of Need》
1-6《鷲の飛翔/Rise of Eagles》
1-7《啓示の解読/Interpret the Signs》
以下略

2《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1《ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur》
1《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser》
1《彼方の工作員/Agent of Horizons》
1《樫心のドライアド/Oakheart Dryads》
2《ニクス生まれの狼/Nyxborn Wolf》
1《墓荒らし蜘蛛/Graverobber Spider》
1《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1《擬態するセイレーン/Cloaked Siren》
1《潮流の合唱者/Chorus of the Tides》
1《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
1《黄金の木立ちの蛇/Snake of the Golden Grove》
1《巨体の狐/Vulpine Goliath》
1《鷲の飛翔/Rise of Eagles》

1《自然からの武装/Nature’s Panoply》
1《撤回のらせん/Retraction Helix》
1《蛮族の血気/Savage Surge》
1《塵への回帰/Consign to Dust》
1《難局/Hour of Need》
1《突然の嵐/Sudden Storm》
1《啓示の解読/Interpret the Signs》

11《森/Forest》
7《島/Island》

サイド
《メレティスの守護者/Guardians of Meletis》
《食餌の時間/Time to Feed》

決勝で赤青に速攻決められて負け。


5/5 2卓目 2-1
初手 《擬態するセイレーン/Cloaked Siren》
1-2《擬態するセイレーン/Cloaked Siren》
1-3《樫心のドライアド/Oakheart Dryads》
1-4《戦争翼のセイレーン/War-Wing Siren》
1-5《トガリトゲ/Spirespine》
1-6《壮大な英雄譚/Colossal Heroics》
以下略

1《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
1《ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur》
1《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
1《樫心のドライアド/Oakheart Dryads》
1《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser》
1《トガリトゲ/Spirespine》
1《ニクス生まれのトリトン/Nyxborn Triton》
1《加護のサテュロス/Boon Satyr》
1《戦争翼のセイレーン/War-Wing Siren》
1《潮流の合唱者/Chorus of the Tides》
2《擬態するセイレーン/Cloaked Siren》
1《タッサの使者/Thassa’s Emissary》
1《高巣の崇拝者/Aerie Worshippers》
1《黄金の木立ちの蛇/Snake of the Golden Grove》
1《スフィンクスの信奉者/Sphinx’s Disciple》

1《液態化/Aqueous Form》
1《航海の終わり/Voyage’s End》
1《ケイラメトラの好意/Karametra’s Favor》
1《倒れた者からの力/Strength from the Fallen》
1《蛮族の血気/Savage Surge》
1《壮大な英雄譚/Colossal Heroics》
1《神託者の眼識/Oracle’s Insight》

7《島/Island》
10《森/Forest》

サイド
1《阻まれた希望/Stymied Hopes》
1《大地への縫い止め/Pin to the Earth》

決勝で赤白に速攻決められて負け。
こんなんばっかだな!
ニクスへの旅入りのドラフト記録。

4/26 1-2
プレリ後の参加賞パックを持ち寄ってのドラフト。
初手 《エレボスの指図/Dictate of Erebos》から。インスタントの《墓穴までの契約/Grave Pact》は強いでしょ。
1-2《力による操縦/Harness by Force》。赤黒アグロ行けるか?

その後は黒単気味にピックして、セカンドカラーを何にするか見定め。当初は青が安そうだったものの、後半の赤が嫌われすぎていたので取って道を残す。

2パック目はおおむね好調。《攻撃の元型/Archetype of Aggression》や《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》など、赤黒絡みのパワーカードが漏れてく・・・5手目くらいで枯れたので下家と下々家が赤と黒触ってるなー、やだなー、ってなる。

3パック目はお通夜。上家赤いナンデ!?ってなった。

結局、上家nohara君→赤青
         俺マン →赤黒
    下家kwhrマン →赤白かなんか。赤い。

で、赤の弱いとこだけ掴まされてたっぽい。

1《ファリカに選ばれしもの/Pharika’s Chosen》
1《肉餓えの馬/Fleshmad Steed》
1《悪魔の皮の喧嘩屋/Felhide Brawler》
1《血に狂った重装歩兵/Bloodcrazed Hoplite》
1《常炎の幻霊/Everflame Eidolon》
1《サテュロスの散策者/Satyr Rambler》
1《静寂の歌のセイレーン/Siren of the Silent Song》
1《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver》
1《攻撃の元型/Archetype of Aggression》
2《血集りのハーピー/Blood-Toll Harpy》
1《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur》
1《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》
1《見捨てられし流れ者/Forsaken Drifters》
1《強欲なハーピー/Insatiable Harpy》
1《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》
1《殺戮の神、モーギス/Mogis, God of Slaughter》
1《ファラガックスの巨人/Pharagax Giant》
1《モズのハーピー/Shrike Harpy》

1《力による操縦/Harness by Force》
1《エレボスの指図/Dictate of Erebos》
1《パーフォロスの激怒/Rage of Purphoros》
1《啓示の解読/Interpret the Signs》

2《島/Island》
9《沼/Swamp》
6《山/Mountain》

結局パーツが足らなくて泣く泣くタッチ青。流石にデッキが弱すぎた。あと、ピックが弱気すぎたな、と。


5/2 2-0-1
1-1《擬態するセイレーン/Cloaked Siren》から。
1-2《変身体の殺到/Polymorphous Rush》
1-3《刃牙の猪/Bladetusk Boar》
1-4《刃牙の猪/Bladetusk Boar》
1-5《悪魔の皮の石化使い/Felhide Petrifier》で流石に取る。
あとは赤黒の生物をつまむ。

2-1は《灼熱の血/Searing Blood》から。

3-1は《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》
3-2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》ヤッター
3-3《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》ヤッター
3-4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》ヤッター
3-5《怒血のシャーマン/Rageblood Shaman》ヤッター


1《ニクス生まれのお調子者/Nyxborn Rollicker》
1《闘技場の競技者/Arena Athlete》
2《悪魔の皮の喧嘩屋/Felhide Brawler》
1《印章持ちのスキンク/Sigiled Skink》
1《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1《悲しげなミノタウルス/Pensive Minotaur》
1《攻撃の元型/Archetype of Aggression》
1《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》
1《怒血のシャーマン/Rageblood Shaman》
1《悪魔の皮の石化使い/Felhide Petrifier》
2《刃牙の猪/Bladetusk Boar》
2《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
1《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》
1《双角の連続襲撃/Flurry of Horns》

1《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
1《難題への挑戦/Rise to the Challenge》
1《灼熱の血/Searing Blood》
1《骨読み/Read the Bones》
1《宿命的火災/Fated Conflagration》
1《稲妻の謎/Riddle of Lightning》

7《沼/Swamp》
10《山/Mountain》

少し重めなのと、除去に不安が残るものの、十分強いデッキに。
最終戦nkmt組長とIDして《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》獲得。


5/3 1-2
初手《知識と力/Knowledge and Power》から。《厳かな守護者/Grim Guardian》を取れば進める星座デッキルートは安定して強いデッキになることが予想できたので、それは下家のやる夫(Lv2ジャッジさま)に放流してコンボ狙いに。
1-2《ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram》。堅いから時間稼げそう。
1-3《船団の災い魔/Scourge of Fleets》でイゼットに行けそうな雰囲気。
しかし青いカードが薄いっていうか《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》が来ない。聴牌のまま待っているものの、落ちてくるのは赤いクリーチャーのみ。下家に赤行かせないために必死にかき集める。

2-1《マグマの噴流/Magma Jet》。
2-2《理想の調停者/Arbiter of the Ideal》
ここから赤のカードがサッパリ取れず。《ケラノスの稲妻/Bolt of Keranos》が欲しいんだけど全然来ない。いつもは安いのに。

結局パッとしないままピック終了。
上々家のヒゲ先生が《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》全部ピックしていたし、何故か下家のやる夫が赤被せに来ていた。フライデーで圧敗したのがそんなに悔しかったのか。

1《印章持ちのスキンク/Sigiled Skink》
1《無謀な歓楽者/Reckless Reveler》
2《悲しげなミノタウルス/Pensive Minotaur》
1《魔心のキマイラ/Spellheart Chimera》
1《不機嫌なサイクロプス/Ill-Tempered Cyclops》
1《潮流の合唱者/Chorus of the Tides》
1《タッサの貪り食い/Thassa’s Devourer》
1《理想の調停者/Arbiter of the Ideal》
1《鷲の飛翔/Rise of Eagles》
1《船団の災い魔/Scourge of Fleets》

1《キオーラの放逐/Kiora’s Dismissal》
1《火花の衝撃/Spark Jolt》
1《マグマのしぶき/Magma Spray》
1《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1《洗い流す砂/Scouring Sands》
1《マグマの噴流/Magma Jet》
2《予言/Divination》
2《突然の嵐/Sudden Storm》
1《知識と力/Knowledge and Power》
1《稲妻の謎/Riddle of Lightning》

11《島/Island》
7《山/Mountain》

島の方が多いのに山しか出なくて、《船団の災い魔/Scourge of Fleets》が本気出さなかったりで1-2。
タフネス4が増えて火力では焼ききれない印象。
土曜日         4-0
日曜日(午前の部) 4-0
日曜日(午後の部) 2-2

で、合計10-2という好結果。


土曜日は黒キットで
《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》(プロモ)
《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
《信者の沈黙/Silence the Believers》
《全希望の消滅/Extinguish All Hope》
《金箔付け/Gild》
《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》
《海神の復讐/Sea God’s Revenge》
で除去コン。


日曜日午前は青キットで
《知識と力/Knowledge and Power》と《印章持ちのヒトデ/Sigiled Starfish》×2のヒトデキャノンデッキ《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》入り。

日曜日午後は白キットで
《オレスコスの速爪/Oreskos Swiftclaw》×2と《アジャニの存在/Ajani’s Presence》×2を軸にした青白速攻を組んだものの、3マナ目を延々引かないなどの不運により2-2。2マナ域が大量で事故知らずのはずが盛大に事故る始末。
4/15 2-1
1《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
1《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
1《ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur》
1《メレティスの天文学者/Meletis Astronomer》
1《前兆語り/Omenspeaker》
1《ネシアンの狩猟者/Nessian Courser》
1《ニクス生まれのトリトン/Nyxborn Triton》
2《地平線のキマイラ/Horizon Chimera》
1《ナイレアの使者/Nylea’s Emissary》
1《記憶の壁/Mnemonic Wall》
1《先見のキマイラ/Prescient Chimera》
2《黄金の木立ちの蛇/Snake of the Golden Grove》
1《フィーリーズ団のケンタウルス/Pheres-Band Centaurs》
1《定命の者の宿敵/Nemesis of Mortals》
1《ネシアン未開地の荒廃者/Nessian Wilds Ravager》

1《撤回のらせん/Retraction Helix》
1《タッサの試練/Ordeal of Thassa》
1《航海の終わり/Voyage’s End》
1《食餌の時間/Time to Feed》
1《神託者の眼識/Oracle’s Insight》
1《海神の復讐/Sea God’s Revenge》

10《森/Forest》
7《島/Island》


4/20 2-1
1《悪意の幻霊/Baleful Eidolon》
1《苦痛の予見者/Pain Seer》
1《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur》
1《アショクの心酔者/Ashiok’s Adept》
2《静寂の歌のセイレーン/Siren of the Silent Song》
2《フィナックスの信奉者/Disciple of Phenax》
1《エレボスの使者/Erebos’s Emissary》
1《海岸線のキマイラ/Coastline Chimera》
1《湿原霧のタイタン/Marshmist Titan》
1《忌まわしき首領/Abhorrent Overlord》

1《魔女の目/Witches’ Eye》
2《目抉り/Eye Gouge》
1《航海の終わり/Voyage’s End》
1《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1《骨読み/Read the Bones》
1《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1《捕海/Griptide》
1《死の国からの救出/Rescue from the Underworld》
1《鞭の一振り/Lash of the Whip》
1《一口の草毒/Sip of Hemlock》

6《島/Island》
11《沼/Swamp》

もーさっぱりマジックしてなくてインプットでもアウトプットでもいいからマジックの話がしたいのでつらつらと書く。

最近のプレリは色ごとにプロモカードが違っていて、しかもそれをゲーム中に使うことが出来る。つまり、パックから出たカードしか使えなかった昔と違い、少なくとも1枚は自分の使うカードを(限定的ながら)選べると言うことだ。
(もちろんプレリセットの在庫の都合上、自分の本命のセットが当たらない可能性や、それこそ選んだ色とパックの出がサッパリ噛み合わなくて使えないなど不確定要素はありますが、そこは早めに予約してショップの心配を減らすなり、ジンジャ・カテドラルにオマイリして運勢をよくするなりの努力でなんとかどうにかしてください。勝負は既に始まっているのです)

であるならば、より強いプロモが得られるならば、少しは勝率も上がろうと言うものだ。そこで、今回のプロモカードを見て、そのカードパワーを確認してみたい。

なお、プレリで使用するカードという視点なので、
・シールドは2色から3色になりやすい
・ドラフトよりはゲームが減速する可能性がある(1マナ程度重いカードにも居場所がある)
などのシールドのお約束を踏まえたコメントになっていることに留意いただきたい。ここでの評価とドラフトや構築での評価は別物である。


《黎明運びの戦車兵》
 飛行・絆魂というライフレースをブッちぎる組み合わせ。マナコストも4マナと軽く、タフネス4と除去し難いサイズ、後半戦の力不足を補う英雄的(サイズアップ)と序盤、中盤、終盤と隙がない。今回の5枚中、最も使いやすいカードであることは間違いない。個人的な予想ではガチ勢1番人気まったなし。



《船団の災い魔》
 7マナ・6/6 ファッティとしてのサイズは十分。回避能力なしは厳しいが、EtB能力は中々のインパクト。コストにUUを要求している以上、少なくともタフネス2のクリーチャーは退場だ。能力を活かす為に、島を多めに出せるような構成にしたい。構成次第では《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》つきファッティとして無双しそうだ。相手のエンド時に自分でバウンスしたりするとフィーバータイム。


《破滅喚起の巨人》
 5マナ4/6とマナレシオは上々。新能力語星座 は自身も数えるところが無駄のないデザイン。少なくともタフネス1はオダブツだ。
 瞬速を持つエンチャントは数えるほどしかないのでコンバットトリックとしては使えないだろうが、全軍突撃前に逆オーバーランとして使うなら十二分の活躍が見込めるだろう。《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》といったキャントリップオーラで連鎖を狙うのも面白い。運良く2枚目が引けたら星座どころか死兆星を見せることもできるかも。目指せばよえーん。



《トラクシーズの落とし子》
 神々の軍勢で《炉焚きのドラゴン/Forgestoker Dragon》が強かった反動だろうか?盤面に与えるインパクトが薄いような。
 7マナ5/5・飛行のスペックは平凡で、EtB能力のショボさが目立つ。もちろんフィニッシャーとして勝つときは勝つんだろうが、授与された《天馬の乗り手》や怪物化した《ネシアンのアスプ》の前にモジモジしてそうな風景が目に浮かぶのは、私の評価が厳しすぎるのだろうか。



《英雄たちを破滅させるもの》
 地味。コレに尽きる。
 5マナ、払いやすいマナコスト。 4/4、中堅の戦闘能力。 起動型能力、デカい。 回避能力なし、(アカン)。地上戦力にチャンプブロックされ続けているうちに相手の回避にクロック刻まれて負け、という緑の負けパターンを覆せないのは問題だ。
 パワー/タフネスが倍加する生物には《カメレオンの巨像》や《カロニアのハイドラ》という先達がいるが、彼らの偉大さは、プロテクションで除去耐性と回避能力を両立させていたり、トランプルでチャンプブロックを突破できたりしていた所にある。
 無いものは仕方ないので、構築する際には《こそ泥の兜》や《ナイレアの使者》のような回避能力を後付けしてくれるカードを忘れないようにしよう。少なくとも爆発力は洒落にならないので、少しでも出足が遅れた対戦相手をミンチにしてくれるだろう。
 相手が黒だった場合は能力起動スタック《鞭の一振り》があることを心の隅に留めておくと、不用意なSMプレイに出会わずに済むかもしれない。


個人的に選びたい順としては白>黒=青>緑>>>赤といったところ。

以上雑感でした。

 ちなみに、あくまでシールドにおいてカードパワーがどうか、というだけの与太話ですので、色にこだわりがあるからプロモとか関係ないぜ!という信心篤い方々の選択を否定する意図はありません。プレリは楽しんでなんぼのイベントですので、何のセット使おうが楽しければそれでよかろう、なのです。本当にプレリで勝ちたい人は、まずリリースノート(FAQ)を読むことから始められてはよろしいかと思われます。
3/25
1《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
1《ニクス生まれの盾の仲間/Nyxborn Shieldmate》
1《レオニンの投網使い/Leonin Snarecaster》
2《セテッサの戦神官/Setessan Battle Priest》
1《旅する哲人/Traveling Philosopher》
1《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
2《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
1《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus》
1《目ざといアルセイド/Observant Alseid》
1《エイスリオスの学者/Scholar of Athreos》
1《英雄の記録者/Chronicler of Heroes》
1《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
1《気高き獲物/Noble Quarry》
1《アクロスの密集軍/Akroan Phalanx》
11《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
1《ヘリオッドの福音者/Evangel of Heliod》

1《定命の者の熱意/Mortal’s Ardor》
1《ナイレアの試練/Ordeal of Nylea》
1《蛮族の血気/Savage Surge》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》

1《未知の岸/Unknown Shores》
9《平地/Plains》
7《森/Forest》


4/6 2-1
1《アクロスの空護衛/Akroan Skyguard》
1《旅する哲人/Traveling Philosopher》
1《深海の催眠術師/Deepwater Hypnotist》
1《蒸気の精/Vaporkin》
1《戦識の重装歩兵/Battlewise Hoplite》
2《目ざといアルセイド/Observant Alseid》
1《ラゴンナ団の長老/Lagonna-Band Elder》
1《ニクス生まれのトリトン/Nyxborn Triton》
1《戦いの柱/Pillar of War》
1《タッサの使者/Thassa’s Emissary》
1《ヘリオッドの使者/Heliod’s Emissary》
1《海岸線のキマイラ/Coastline Chimera》
1《記憶の壁/Mnemonic Wall》
1《氾濫潮の海蛇/Floodtide Serpent》

1《トリトンの戦術/Triton Tactics》
2《定命の者の熱意/Mortal’s Ardor》
1《戦識の武勇/Battlewise Valor》
1《予記された運命/Fate Foretold》
1《タッサの試練/Ordeal of Thassa》
1《解消の光/Ray of Dissolution》
1《不屈の猛攻/Dauntless Onslaught》
1《突然の嵐/Sudden Storm》

9《島/Island》
7《平地/Plains》

サイド
1《宿命的心酔/Fated Infatuation》
1《海檻の怪物/Sealock Monster》
「アーッ!なんだこれは!? http://islandwalker.akazunoma.com/index.htm 」ボブはツイッターに表示されたURLを見て叫びました。それは普段見慣れているはずのアイランドウォーカーのサイトURLです。

しかし、そのトップには見慣れない「こんなデッキは札束だ!」の文字。そう、HAMA研は長いときを経て「札束」の新作を公開したのです。

「なんでコンナ時期に。ハッ!わかったぞ!僕は頭のう指数が高いんだ!先生にも褒めてもらったからワカル。消費税増税・・・カード単価の高騰・・・課金な?」ボブはライブラリの上をめくりました。そこには《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker》が!

「そう、ボブよ。やつらはMtGを冒涜しようとしている。やつらはとにかくなんか悪いので許しておけんのだ」「もうマジックは終わりだ!許さないぞHAMA研!」ああ、ボブもテゼレットやサルカンのようになってしまうのでしょうか。そのときです

「落ち着きなさいボブ」「エッ?」ボブの後ろにエルフのせんしが立っていました。「でも!HAMA研が!」「コラッ」エルフのせんしが光りました。「アーッ!まぶしい!」「落ち着いたかい?」

「ハイ」「そうか。今日から新年度だね。ボブ君も新学期だ」「ハイ」「じゃあ札束を読もう。タコスとルートビアもあるよ」「ヤッター!」「魔法使いのおじいさんも一緒だ」「ヤッター!」「でも夜更かししてはダメだよ。セルフ管理メント重点だ」「ハイ!」よかったね!

http://islandwalker.akazunoma.com/index.htm
色々じかんが無くてアイエエエエってなってる

3/18 1-2

1《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
1《無謀な歓楽者/Reckless Reveler》
1《肉餓えの馬/Fleshmad Steed》
1《悪意の幻霊/Baleful Eidolon》
1《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1《怒血のシャーマン/Rageblood Shaman》
1《炎語りの達人/Flamespeaker Adept》
1《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver》
2《槍先のオリアード/Spearpoint Oread》
1《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur》
1《血集りのハーピー/Blood-Toll Harpy》
1《国境地帯のミノタウルス/Borderland Minotaur》
2《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
1《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
1《クラグマの戦呼び/Kragma Warcaller》
1《雷の粗暴者/Thunder Brute》

1《難題への挑戦/Rise to the Challenge》
1《恐るべき気質/Fearsome Temper》
1《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1《裏切りの先触れ/Portent of Betrayal》
1《鞭の一振り/Lash of the Whip》

1《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
5《沼/Swamp》
11《山/Mountain》


3/22 1回目 3-0
1《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
2《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
2《蒸気の精/Vaporkin》
1《はじけるトリトン/Crackling Triton》
1《波濤砕きのトリトン/Wavecrash Triton》
1《戦いの柱/Pillar of War》
1《雨雲のナイアード/Nimbus Naiad》
1《ニクス生まれのトリトン/Nyxborn Triton》
1《潮流の合唱者/Chorus of the Tides》
1《海岸線のキマイラ/Coastline Chimera》
1《タッサの使者/Thassa’s Emissary》
1《ナイレアの使者/Nylea’s Emissary》
1《フィーリーズ団の精鋭兵/Pheres-Band Tromper》
1《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
1《地平の識者/Horizon Scholar》

1《液態化/Aqueous Form》
1《保護色/Crypsis》
1《蛮族の血気/Savage Surge》
1《層雲歩み/Stratus Walk》
1《捕海/Griptide》
1《突然の嵐/Sudden Storm》

10《島/Island》
7《森/Forest》


3/22  2回目
1《アスフォデルの放浪者/Asphodel Wanderer》
1《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
1《肉餓えの馬/Fleshmad Steed》
1《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur》
1《ティマレットの召使い/Servant of Tymaret》
1《憤怒売り/Ragemonger》
2《クラグマの解体者/Kragma Butcher》
1《モーギスの匪賊/Mogis’s Marauder》
1《ミノタウルスの頭蓋断ち/Minotaur Skullcleaver》
1《責め苦の伝令/Herald of Torment》
1《国境地帯のミノタウルス/Borderland Minotaur》
1《骨の神託者/Oracle of Bones》
1《不機嫌なサイクロプス/Ill-Tempered Cyclops》
2《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1《死の国のケルベロス/Underworld Cerberus》
1《クラグマの戦呼び/Kragma Warcaller》
1《雷の粗暴者/Thunder Brute》

1《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1《パーフォロスの試練/Ordeal of Purphoros》
1《骨読み/Read the Bones》

8《沼/Swamp》
9《山/Mountain》


3/23  2-1
1《菅草の蠍/Sedge Scorpion》
1《ケンタウルスの武芸者/Swordwise Centaur》
1《葉冠のドライアド/Leafcrown Dryad》
2《ニクス生まれの狼/Nyxborn Wolf》
2《彼方の工作員/Agent of Horizons》
1《はじけるトリトン/Crackling Triton》
1《潮流の合唱者/Chorus of the Tides》
1《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
3《先見のキマイラ/Prescient Chimera》
1《記憶の壁/Mnemonic Wall》
1《空想の元型/Archetype of Imagination》
1《老いざるメドマイ/Medomai the Ageless》

2《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》
1《無効/Annul》
1《ケイラメトラの好意/Karametra’s Favor》
1《突然の嵐/Sudden Storm》
1《狩人の勇気/Hunter’s Prowess》
1《海神の復讐/Sea God’s Revenge》

1《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
7《島/Island》
9《森/Forest》

サイド
1《邪悪退治/Vanquish the Foul》



こんなにドラフトが立つアブソリュートゼロ=サンはほとんどブッダ。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索